news

社内研修を開催しました

令和7年9月に以下の3つの研修を開催しました。

令和7年9月22日

【専門性向上への取り組み】株式会社ライフサポートルピナス様ご協力のもと「お葬式のマナー講習」研修を実施いたしました。

今回は外部講師として、葬儀のプロフェッショナルである株式会社ライフサポートルピナス 服部社長、および株式会社ライフサポートルピナスの社員 の皆様をお招きし、お葬式のマナーや葬儀法要のイロハをテーマとした専門研修を開催しました。

近年、家族葬の増加に伴い、スタッフが葬儀に参列する機会は減少傾向にあります。これにより、お客様(ご遺族)の抱える感情やニーズとの間に認識の乖離が生じ、適切な対応が難しくなるという課題がありました。

本研修は、葬儀法要の基礎知識を徹底的に定着させるとともに、ご遺族の心に寄り添う配慮ある声掛けや礼儀作法を習得することを目指し、ひいては相続手続きなど周辺業務を含めた業務全体の質の向上と、お客様からの信頼獲得を図ることをねらいとして実施いたしました。

特に、講師の方からは、「お葬式のマナーにおいて最も大切なのは、形式にとらわれすぎず『ご遺族の心に寄り添い、故人を敬う気持ちを形にすること』である」という重要なメッセージをいただきました。

ライフグループは、今回の研修で学んだ知識と「ご遺族に寄り添う心」を全従業員で共有し、日々の業務に活かしてまいります。

今後も継続的に専門性を磨き、お客様に「このグループに任せて良かった」と感じていただけるよう、接客および営業活動の質、そして相続手続きをはじめとするサポート体制全体の向上に努めてまいります。

 

 

 

令和7年9月25日

高齢者サポートの連携強化へ!社内講師による「10万円ホーム」研修を開催いたしました。

LIFEViewの山本和人さんを社内講師として、高齢者・生活保護受給者の住居問題という社会課題に向き合うため、「10万円ホーム」に関する専門研修を実施いたしました。

巡回先で話題に上がることの多い「10万円ホーム」に関する知識を関係部署以外にも広く共有することが、今回の研修の目的です。

高齢者サポート事業に関する一定の知識を社員が持つことで、より質の高い巡回業務を実現し、お客様からの多様な相談にスムーズに対応できるグループ全体の連携強化を目指すため、高齢者の「住まい」を支援する「10万円ホーム」事業の具体的な内容とその社会的な意義について解説しました。

参加者は、高齢者サポート事業の業務内容や、高齢者・生活保護受給者が直面する住宅探しの難しさ、そして生活保護に関する基礎知識を深く理解することができました。

研修後、受講者からは以下のような感想が寄せられ、この事業の重要性を改めて認識する機会となりました。

「生活保護受給者を対象として貸し出している『10万円ホーム』の研修を受けての感想は、通常の賃貸と異なり、生活保護課とのやりとりや配慮すべき事項が多いからこそニーズが高い分野だと感じました。超高齢化社会を迎える日本で、社会的意義を生み出せる仕事だからこそ、専門性を身に着けたいと思いました。」

グループの総合力でお客様を支える意識が醸成され、サービス向上に向けた活発なディスカッションも行われました。

ライフグループは、今後もこのような社内研修を継続的に実施し、各事業間の知識と経験を共有することで、お客様の「住まい」や「生活」に関わる複雑な課題に対して、最適なトータルサポートを提供できるよう、グループ連携の強化と専門性の向上に努めてまいります。

 

令和7年9月30日

法令遵守と信頼獲得を目指し「個人情報・犯罪収益移転防止法」研修を開催しました。

広島みらい法律事務所 弁護士 橋本敬介先生を講師としてお招きし、お客様からの信頼を確固たるものとするため、「個人情報の取扱い研修」および「犯罪収益移転防止法研修」の2部構成で法令遵守に関する専門研修を開催いたしました。

相続、不動産、高齢者サポートといった機密性の高い情報を扱う当グループにとって、お客様の個人情報保護と、不正な資金の流れを断つための法令遵守(コンプライアンス)の徹底は事業継続の基盤です。

本研修は、社員一人ひとりの法令意識と実務能力を高め、より安全で信頼性の高いサービスを提供することを目的として実施されました。

個人情報の取扱い研修ではどのような情報が個人情報なのか、特定個人情報(マイナンバーなど)になるのか、利用者が持つべき権利、事業者に課される安全管理義務や、情報漏洩の具体的な事例、緊急時の対応まで、幅広い内容について研修を受けました。

お客様の大切な情報を「勝手に使わない、渡さない、安全に管理する」という基本姿勢を徹底し、高い倫理観を持って業務に取り組む意識を再確認しました。

また、犯罪収益移転防止法研修では、犯罪収益移転防止法とは何かという基礎から、私たちがサービスを提供するうえで特に重要な「本人確認」「取引記録の保存義務」「疑わしい取引の届け出」といった実務上の義務について、具体的に学びました。

法令違反がもたらす企業リスクを理解し、内部管理体制の整備の重要性を認識することで、社会的な責務を果たすためのコンプライアンス意識を強化しました。

ライフグループは、今回の研修で学んだ法令知識と、お客様の信頼を守るための責任感を全職員で共有し、日々の実務に活かしてまいります。

今後も、法的な専門知識を持つ弁護士の先生方との連携を強化しながら、超高齢社会の課題解決に取り組む企業グループとして、高いコンプライアンス体制のもと、安心安全なトータルサポートを提供し続けてまいります。

求人情報

ライフグループのビジョンに共感し、自身のバリューを思う存分に発揮したい方のご応募をお待ちしております。

お問い合わせ

サービスに関するお問い合わせ
ならびに企業活動に関するお問い合わせはこちら